野良イモリ博士のblog

社会人学生野良イモリが大学のことや考えていることを発信します。

かろうじてゼミ前日に仕上がる骨子

こんばんは,野良イモリです。

今日は昨日に引き続き博士論文の骨子を作る作業をしていました。

 

していたこと

 

中身のほうは大体出来上がっているので,今回したのは以下の作業です。

  • 段落同士のつながりをつける
  • 節を構成する

これだけなのに,すごく時間がかかりました。

 

最初の状態では,既往研究の結果が並んだだけの,ぶつ切りな状態の文章でした。内容的には関連したものになっています。ただ,間をつなげる文章がないのです。だから,ぶつ切りの文章をつなげる作業が必要でした。

 

そして,章の中の節を構成する作業もしました。

既にできている文章を節としてどう構成するかという話なので,前記載したふせんを使ったやり方とは違うやり方が必要で,そこを考えるのでだいぶ時間を使ってしまいました。

 

節構成のしかた

 

結局,文章のまとまりごとに要約をふせんに書き,ふせんを仲間分けしていく中で,同じ言葉で括れる部分と,並列のような関係にできる部分と,全く違う内容になっている部分とを見つけていきました。それで,その分類をもとに節構成を考えました。

 

こう書くと簡単そうに見えますが,かなり頭を悩ませていました。

 

反省

 

結局,今週は机に向かってパソコンとにらめっこしてるだけで,全然中身としては進んでおらず,無駄な時間が多かったなと反省しています。

時間がかかったので,途中経過を先生に送ることもできませんでした。これは,次回の修正内容が増えて時間がかかる,負のスパイラルなんです。

 

同じやり方をしてても変わらないのに,ねばってしまうんですよね。

そして悩むから疲労していくので,パフォーマンスも落ちるんですよね。

パッと切り替えないといけません。難しいですが,切り替えようと意思を働かせることも大事だなと思いました。